教会学校は、幼児から中学生までが聖書の学びを中心にさまざまな取り組みをし、共に祈り励まし合うことのできる生涯の友(教会では“信仰の友”と言います)を得ることを目的とした日曜日だけの学校です。

毎週日曜日、午前9時15分~午前10時20分まで教会学校を行っています。申込・入学手続きは不要です。月の途中からの参加も歓迎いたします。

礼拝

教会学校は、日曜日午前9時15分より、全員で讃美歌を歌い、祈り、聖書の話を聞く「礼拝」をもって始まります。礼拝は、2階礼拝室で行います。

旧約聖書創世記「出エジプト記」からつづけて聖書の説き明かしをします。

礼拝後のとりくみ

礼拝後は1階集会室に移動し、聖書の学びやさまざまなな取り組みをします。

2日

◇未就学児

ふたが自動開閉する貯金箱作りをします。

◇小・中学生

新約聖書マタイによる福音書から「洗礼を受けたイエス様」というテーマで話をします。大切な点にマーカーを引きながら新約聖書を読み進めます(聖書は教会学校で用意しています)。

その後、ハトの紙飛行機作りをします。

 

9日

ハトは聖書に42回出てくるのだとか。全員で大・小の2種類のハトの紙飛行機を作り、飛ばして遊びます。

30日

全員でアドベントカレンダー作りをします。
アドベントとは「近づく」「到来する」という意味です。イエス・キリストの誕生、つまり救い主の到来を待ちのぞむ期間のことをアドベントといいます(今年のアドベントは、12月3日~12月24日です)。アドベントカレンダーは、アドベントの間、毎日ささやかなプレゼントが入った入れ物をあけながらクリスマスまでの日数を数えるカレンダーです。
教会学校では毎年アドベントカレンダー作りをしていますが、今年は夏休みからカレンダー作りをはじめます☆まずはアドベント最初の10日分のプレゼントを入れる観覧車を少しずつ作り進めていきます!

◇その他の工作スケジュール
自動開閉貯金箱作り

◇小・中学生 16日  ◇未就学児 23日

ふたが自動開閉する貯金箱作りをします。

仕組み上、自動でふたを開けることができても閉じることは難しいのですが、担当者が苦心の末オリジナル自動開閉貯金箱を完成させましたので、ぜひ、いっしょに貴重なものづくり体験をいたしましょう。

※完成に8ヶ月ほどかかります。

鏡を使ったしかけ絵本「モーセ物語」作り

◇未就学児 16日  ◇小・中学生 23日

絵本の表紙作りにもチャレンジしましょう!

※年内の完成をめざして少しずつ作り進めていきます。

 

新型コロナウィルス等感染症予防対策について

当教会は高齢者が多いため、新型コロナウィルスの感染症法上の位置付けの5類移行後も、当面すべての来会者にマスクの着用と手の洗浄をお願いいたしたく存じます。

玄関扉開けてすぐ1階エントランスに使い捨てマスクと消毒液・ウェットティッシュを置いていますので、マスクをお持ちでない場合はお用いください(乳幼児などマスクを着用することが困難なお子さんはマスクなしでご参加ください。)。また、1階の階段手前右手にお手洗いがあり、ハンドソープ・ペーパータオルも備え付けておりますので、手の洗浄にご協力ください。手洗いが困難な方は、消毒液・ウェットティッシュをお用いください。アルコール消毒液ディスペンサーは検温機能付となっていますが、体温が37.5度以上の場合やそれを下回る場合でも体調がすぐれない場合は出席をお控えください。ご理解とご協力の程どうぞよろしくお願いいたします。

 

エントランスのようす
(階段手前右手がお手洗いです。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2階礼拝室には100名程度が着席できる長椅子がありますので、前後両隣のスペースを空けてご着席ください。1階集会室も椅子の間隔を空けて配置しています。換気のため、常時すべての窓を開けた上でエアコンを入れていますので、服装等の対応をよろしくお願いいたします。

 

☆詳しくは教会学校案内をご覧ください。